今日も徒然、中洲日記

ほどほどに映画が好き。ほどほどに食べることが好き。日々気づいた事を綴ります。

リチャード・ジュエル


クリント・イーストウッド監督最新作。「ジョジョ・ラビット」に次ぐサム・ロックウェル出演作品。


主人公の青年役の俳優さんはよく知らないが、サム・ロックウェルキャシー・ベイツの出演で脇の締まった作品になっていると思う。


本作はアトランタ・オリンピックの影で実際に起きた爆破事件を取り上げ、その犯人と疑われた青年の苦悩に焦点を当てたお話だ。


この青年は「人を守る」ということにとても執着が強い。その思いが「法執行官」という立場、仕事に集約されていく。だから、彼は不正を許さない。間違ったことに妥協しない。警備などの仕事に就いては、法執行官たる自分の立場を優先し、取締りの権限も無いのに人の間違いや不正を糺そうとする。それは時にやり過ぎと人の目に映り、彼の仕事ぶりには苦情が多く寄せられ、結果、仕事も長く続かない。


彼は自分の正義たるものを貫き通す。人の世は妥協も働くものだが、彼にはその道理が通じない。そして、人の話にも耳を傾けない。どこか通じない人という印象を受ける。


今なら、彼は発達障害と診断され、彼を取り巻く人達も彼のそうした性質に理解を示し、寄り添ってくれただろうが、当時はそんな認識はごく限られていたのかもしれない。


見てくれがまともでしっかりと生活しているのだから、彼をよく知らない人達は通り一遍の彼の言動で判断する。この映画もその点については一切の説明がない。おそらく当時はそんな理解もなかったのだろう。敢えて、その事実のままに彼を描いているように思う。


大きな公園での記念コンサートの最中、音響設備の警備についたリチャード。彼は悪ふざけをする少年たちを取り締まるが、ただの警備員の注意には耳も貸さない。仕方なくイベントの警備に就いている警察官を呼びに行くと途端に少年たちは逃げ出してしまう。誰もが権威におもねる姿勢を見せる。


それでも、リチャードはしっかりと仕事だけはこなしていく。少年たちが立ち去った場所に残されたリュックサック。なんとそれは爆弾が詰め込まれていた。リチャードは現場の警察官と連携し、公園に溢れた人々を避難させる。


爆破予告911にあり、現場は騒然とする中、大きな爆発が起きる。死亡者も出た事件ではあったが、第一発見者のリチャードの機転のおかげで無事に避難できた人も多かった。


最初は英雄と囃し立てた世間だったが、捜査が行き詰まり、あちこちでトラブルを起こすリチャードの過去を調べ始めた警察は英雄になりたかったリチャードの自作自演ではないかと疑いを深める。


あれやこれやと違法に取り調べようとするFBI捜査官に対抗し、リチャードはかつての職場で知り合った弁護士に連絡し、今後を相談する。


これは逮捕された後の法廷闘争で冤罪を問う映画ではない。FBIの動きを察知したスクープを出し抜きたい地元紙の女記者がリチャード犯人説を紙面に載せる。またたく間に世間は手のひらを返す。


証拠も提示されておらず、爆破予告の電話をかけてきた公衆電話から現場の距離を調べればリチャードの無罪はすぐに分かるのに、FBIはメンツにかけてリチャード犯人説にこだわり続ける。そして、マスコミもリチャードと母の生活を執拗に監視し続けるようになる。自ら犯人だと名乗るその時をスクープするために我先にと押しかける。


こうした、苦しい状況の中でどれほど追い詰められていくか。それを弁護士が支えていく。弁護士は警察とのやり取りで一言も喋るなとリチャードに指示をするが、リチャードは不利になるのが分かっているはずなのに、あれこれと余計な発言をする。この辺りの彼の判断基準がやはり発達障害を疑わせる。


理不尽な取り扱いを受け、心に傷を負うリチャードと母親。まだ、彼らは疑いをかけられただけ。犯人ではない。本人も犯行を否認している。それでも、マスコミは執拗に彼らの生活を追求してくる。


その追い詰められた苦境がこの映画のキモで、実際の犯人の動向や警察の捜査のあり方、マスコミの問題報道などは掘り下げるつもりが無いようだ。まぁ、そこまで手を広げたなら、とてもまとまるものでは無いのかもしれないが…


そうしたことからもこの映画は地味で、法廷闘争からの逆転劇などの仕掛けも無いので、大がかりな映画と比べるとちょっと弱いかもしれない。最終的にFBIから「捜査対象ではない」との文書を受け取ったことで、リチャードの勝利と捉えているところなども。でも、これも勝利の真実だ。


犯人ではない人間に対するマスコミの執拗な問い詰め方に抗議する母親の会見は涙を誘う。この映画はここが全てなのかもしれない。


疑いはあくまで疑いで、正規の手順を踏んで進められていく捜査の結果を見ることもなく、どんどんエスカレートする捜査や報道への問いかけ。


今の日本のマスコミも「マスゴミ」と言われて久しい。正義を振りかざし、煽る姿勢のどこに正当性があるのか。どうかその人の正しい姿を見てほしい。そういう訴えている映画なのだと思う。