今日も徒然、中洲日記

ほどほどに映画が好き。ほどほどに食べることが好き。日々気づいた事を綴ります。

幕末維新史の定説を斬る


新選組一辺倒では、そろそろ手に入る本が少なくなってきたと書いたのはつい最近。今回は、新選組関連の書籍で出会った中村彰彦さんの著作。


新選組が活躍した幕末において、定説と化した事について、まさに斬る中村節を読んでみた。


「幕末維新史の定説を斬る」中村彰彦 著(講談社文庫)


以下、感想。。。















小説ではなく、「史論」という分野だそうだ。3つの定説について、中村さんがあれこれ文献を当たり、取材を重ね、新たな視点を提示している…と言っても「新説」ということではなく、定説となっていることへの新しい視点からの問いかけって感じかな。


坂本龍馬の暗殺、会津藩主・松平容保京都守護職を拝命した理由、孝明天皇崩御に関する見解。以上、3点に絞られた本作。長さ的には最終章の孝明天皇崩御にまつわる話が1番長いのであるが、正直、読んでてつまらなくて長く感じたのは坂本龍馬暗殺。


世間的にはとっても人気のある幕末の志士、坂本龍馬だが、私は好きじゃない。あんまり人気があるので、龍馬とはどんな人かと参考までに読んでみた司馬遼先生の「竜馬がゆく(文庫版)」。確かに読み終わった直後は多分面白かったと感じたんだろうが、さしたる思い入れも生まれず、すぐに古本屋に売っぱらってしまったところをみるとやはり、話は面白いけど、龍馬個人については他の人ほど好きにはなれなかったのだろう。あの当時、ブックオフがあればなぁ…最初から古本で読めたのに…(汗)。


むしろ、本編終了後の解説文の一節が未だに記憶に残ってるほどで…結局、世間の坂本龍馬熱を理解できずに現在に至っている。


当時から、何の根拠もなく、坂本龍馬は西郷(直接手を下したのではなく、黒幕!)に殺されたんだろうと思ってたので、今回の中村さんの史論には全く異論が無く、なんで上野に未だに西郷の銅像が立ってるのかなぁと…ぼんやり思ったくらい(汗)。大河ドラマを機に地元に帰ればいいのにね…


異論があるとすれば、第二章だ!松平容保公に関して短すぎる!中村さん、会津好きじゃんっ!なんで?なんで、龍馬より短いの?なぁ〜んて…(笑)。


そして、問題の最終章。孝明天皇崩御にまつわる行。毒殺説の方が圧倒的に説得力強し。何しろ「錦の御旗」とか言って自分の妾にやった帯を掲げちゃう人たちだから…何をするか分かったもんじゃないよなぁと…


こういう一連の流れを確かに同じ時代に間近で見てきた人たちがいるはずだが、語り継がれてきてないのは、やはり隠蔽した人がいるということだろうなと素人だって容易に想像できる。そして、その隠蔽した人たちが、その後の国家の中枢に就いたわけだから、これはもう誰かがタイム・マシンでも完成させて見てくるしかないよねぇ(笑)。


とりあえず、いろんな論説があるのだと知れる本作。1度読んでみると良いと思う。