今日も徒然、中洲日記

ほどほどに映画が好き。ほどほどに食べることが好き。日々気づいた事を綴ります。

さらに新選組関連本を読んでみた!

 

 

実写版「銀魂」には登場しないが、原作漫画の方ではかなり目立った活躍を見せる、やたらと目立つ髪型と筆談で会話するほど無口で剣の腕は超一流な三番組・隊長である斎藤。。。

 

そのモデル(汗)、斎藤 一。彼について、読んでみた。

 

 

 

 

 

『斎藤 一 新選組最強の剣客』相川 司 著(中公文庫)

 

 

新選組一の剣の使い手と言われた沖田総司と匹敵するという剣士、斎藤一。生きて新時代を迎えた数少ない新選組隊士。

 

薩長軍が優勢になり、新政府を樹立して以来、新選組という枠から飛び出した感のある土方歳三に変わって、会津で最後まで京都結成以来の隊士たちと新選組を引き継いで戦った斎藤一の生き様の検証と言える本作。

 

相川さんの前作「土方歳三 新選組を組織した男」も面白かったけど、こちらも面白かった。相川さんの検証の進め方や文章の運びが私の性に合ってるのかも…(笑)

 

幕末を生きて新時代を迎えた人々は、過去の自分を封印するより、語ることを選んだ人が多いようだ。

 

作中で相川さんも指摘しているが、そのほとんどは結果ありきの発言で、当時のリアルな真実より結果を踏まえてのすり替えや誇示が多く、行軍中の記録の方がたとえ分量が少なくとも信憑性が高いと判断できるそうだ。その点、斎藤一という人は自分の来し方を近しい家族には伝えたらしいが、広く公にしたわけではなく、新選組を研究する人たちには「謎の人物」と映ったようだ。

 

様々な考え方があり、忠義への観点は人それぞれ。どの道に生きるかはまさにその人の本筋というか、本性を現すことになる。その点で彼は恥ずかしくない生き方をした人だと思う。

 

それにしても、新政府に対して賊軍になったはずの人たちが新しい時代でもその身分に応じて、それなりの立場にあったのには驚かされた。それが今の時代にまで引き継がれてるわけだから。「身分」という概念は恐ろしい。

 

江戸時代まではなにかあれば、切腹して果てる、そういうものなのかと思ってた。ところが、旧幕府軍に与していながら、明治の世になってもその地位は保たれてる人たちがいる。

 

一市民として、役に就かず生きた斎藤一のような人物こそ語られるべきで、地縁、人脈を伝ってそこそこの立場を得た人たちは共に戦い、死んでいった人への申し訳は立つのだろうかと。

 

降伏したから、謹慎したから、罪が雪がれたというより、新政府も人材がいなかったんだろうなぁ。数多くの有能な人たちが死に、死地を上手く逃げおおせた人や戦うことに消極的だった人たちが新しい時代を創ることになって、「武」の方面は、戦地にあった人たちに委ねるしかなかったのかしら。

 

幕末の混乱の中で政局が変遷し、自力で時代を駆け上がってきた土方歳三は、結局、いつまでも農民出身という出自がついて回り、「世が世なら、アヤツ如きと膝つき合わせるなど考えられんッ!」って腹の中で思ってたヤツもたくさんいたんだろうなぁ。

 

相川さんの前作「土方歳三 新選組を組織した男」と合わせて読むことをオススメします。

 

相川さんの土方愛と斎藤愛(汗)を感じられる作品です。

 

次はフィクションの世界を巡ってみようかな…司馬遼太郎さんとか…でも、分量多いから…